げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

大人の言葉遣いまとめ。感想。

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20180604111938j:image

 

書店を歩いていたら

「品の伝わる大人の言い方」というタイトルが目にとまったので読んでみた。

 

————————————————————

 

「承知しました」

上司や目上の人からの依頼に対して聞きいれるときに使う言葉。

「かしこまりました」「承りました」もこの仲間。

 

家政婦の三田さんも「承知しました」と使っていたが、正しい使い方なんだね。

 

 

 

冒頭あいさつには

「いいお日和ですね」

 

当たり障りのない言葉で会話を始めるのは

よく使う方法であるが、

そもそも日和とは晴れている丁度良い天気のこと。

 

昔は

「庭」=「海の上」の意味であり

「日和(にわ)」と意味を当てたのが始まり。

 

そこから転じて日和下駄(ひよりげた)(普段履いている晴れの日用下駄)なんていう言葉も生まれた。

 

 

 

ほぼ自分が悪いですというときは

「申し訳ございません」よりも

「申し開きもできません」

 

素直に間違いを認めて謝ってしまうのも好印象だが、謝り方も選べるとさらに良き。

 

使ったことないから使ってみたい。

謝る場面なんて無い方がいいけど。

 

 

「たおやかな人」

主に女性に使う褒め言葉。

優しいとか柔らかいという意味を含んでいるとのこと。

 

 

 

「お手すきの際に」

=時間があるときに。暇なときに

 

これは本で学んだというよりも

バイト先でよく飛び交っていた言葉だから覚えてしまった。

 

 

 

「お供させていただきます」

=一緒に行きます

 

上司の人にご飯とか誘われたときに使う。

 

これは実際に役に立ったことがある。

しかもこの表現のおかげで信頼をつかむこともできた。

 

 

「折り入った相談」と「不躾(ぶしつけ)な話」を「有体(ありてい)」に話す人。

このような人になれれば嬉しいな。

 

不躾というのは失礼という意味。

有体とはあるがままにという意味。

 

何事も起こらないことがベストだけど

ときにはこんな言葉を使う場面が来るのかもしれない。

 

 

不器用よりも不調法。

意味は不器用と同じだが響き的に不調法(ぶちょうほう)のほうがいいらしい。

 

 

 

「足の赴くままに」

 

「散歩してきたんご」「旅してきたわい」っていうよりも「足の赴くままにちょっとね」っていう方がいい感じ。

 

 

 

返信が遅くなったときには

「遅ればせながら」

 

でもラインとかで

「返信遅くなった!」っていう断りは

言わなくていいような気が。

 

 

ほかにも

 

今しがた

手前味噌

生粋

いなせ

はなむけ

面映ゆい

心の琴線に触れる

 

などなど日本語には心を表現する言葉が色々ある。

 

 

 

 

後記

 

実際に使ったことはないけれど

聞いたことある言葉が多い。

 

この先も使うことはないかな。