げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

メンタリストDaigo メンタルハック大全より

その1

f:id:mmhurdlehighjump473:20181111203908j:image

 

 

習慣にしたいことを書き出すトゥードゥーリストは意味ない。
to do listだと簡単なものから手を出して
その他41%は未完に終わる。


to do listだめぽらしいよ。

 

 


怠けタイムはあると効率が帰って上がる。
サボり上手は仕事上手。

→達成した後のご褒美も大事ってことか。

 

 


落ち込んでいる時のために過去何をやったかつけておく。
モチベが高い時は将来何をやるか考える。


→今生徒に指示しているのは、勉強日誌を書くこと。
自己管理もできるようになるし、
モチベ下がった時のためにもなるし一石二鳥だったな。
僕の場合元ネタはドラゴン桜だけど。

 


姿勢を良くする、
目の周りの筋肉をほぐすと集中力が回復。
→猫背改善しよ。

 

 


過去の失敗を集めて、改善につなげる

→しっぱいじゃなくて、うまくいかない方法をされたってとらえるべきだよね。


頭の中にあることを徹底的に書き出す
getting things done
気になることを吐き出すことで、効率も上がる。
→やるべきことに集中できるようになるとのこと。

 


段階を踏んだ準備
自分の計画を話しておく
準備通りに行ったら良いことになると想像
目標に近づくごとにご褒美を設定
進展状況を記録する。
→これらが良い準備の方法らしい。

 

 


きちんとした服装の方が学生は聞いている。
場所によって与えたい印象で変わるが。。。
→似たような服装をしている人と仲良くなる傾向に。
学生が制服→教師がスーツってのは結構理には叶っている。

 


学習に関するシンボルを想像すると効果が上がる。
勉強前にアインシュタインなど。
→頭のいい人、頭のいい物を想像するだけで、テスト結果が良くなるらしいよ。

 


他人の心を読む社会的感受性が高い人がいるチームほど成績が高くなる。
→社会的感受性は簡単に言うと心を読む力

多様性、いろんな人がいることが大事。


内向的な人が必要、
外交的な人を多く固めると成果は上がらない、
→多様性の考えより。

 

 


同じタイプなのに徹底してないタイプを嫌う傾向が。
 下手に会話を合わせようとすると失敗する。
→嫌いなら嫌いなりに、嫌いを徹底すべきという意味。