げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

最後。 メンタリストDaigo ライハ。

f:id:mmhurdlehighjump473:20181104195102j:image

測定可能性M・メジャラブル
行動可能性・あくしょなぶる
適格性・Cコンピテント
mac計画法という。


おうむ返しをすると良い。
共感が大事
→共感苦手や。

 

 


ポジティブ・ゴシップとして話すのが良い。
好かれる。
悪い話とかする人は嫌われる。
→まぁ当たり前といえば当たり前。


相手に関連するものを手土産として別れ際に渡すと
ピークエンドの法則でうまく記憶に残る。
→初頭効果とピークエンドの法則
最初と最後が1番記憶に残る。

 


人生における態度や信念、思想に関する話
コミュニケーションスタイルの話
→結構プライベートな話って会社でも有効らしいよ。


パーソナリティについての話
休日の過ごし方、趣味についてが続いて良い話。
→細かく効きすぎもだるいけど。


無理難題を断った後はイエスと言いやすくなる
小さなオッケーの後に本題を持ってくるとオッケーの確率上がる
→身に覚えがあるなぁ。
ワンクッション挟むのが大事。ってこと。

 


予算の範囲で相場より高いものを
→手袋に1万円かける的な。やばす。


嫉妬の感情は自分の欲しいものを明確にできる利点がある。→たしかに。


手のひらは心を表すので、
ヒラが見えてると結構開放的である。
閉じていると警戒しているらしい。
ドラえもんは手丸くてとじっぱだから閉ざしまくりだな。


顔などのセルフタッチも気をつけるべき。
不安とかを落ち着かせるためにやっている
色々な場所のタッチが不安を消すためで、
1つの場所を触り続けるのは、リラックスの証拠。
→ほう。


意識的にコントロールできそうな部分
意識的にコントロールできない部分に注目。
→無意識というフロイトの発見か。
不安と緊張で瞬きは増える


明日も同じ時間ゲームをしようというルール。
→ゲームやる確率減るらしい。


うまくいかない時の罰
うまく行った時のご褒美でも人は効率が上がる
→罰は意外だ。
30秒以内にしないと意味ない。
(ご褒美、注意に関しては)


わざと事実の相談をする。
→話をそらす、へんな疑ぐりをしてくる場合は
その人が犯人の可能性が高い


専門用語+言い換え
→伝わりやすくなる。頭よく伝わる。


朝の1時間は夜の3時間分の効率
新しいことを始めるのも朝で良い
→スティジョブとかマクザカとかやってたらしい。


必要かどうかは買い直すかどうかでかわる。


本から得られる知識は一割程度
なので、本を読む作業は必要な10パーセントを見つける作業。
何を得るのか得たいのかを明確にしてから読書を始めるべき。
→数学の本なら数学の知識を得るためにとか?


正しいことをやるというつもりで行動すると、
次にその行動をするときに、行動力が6割にさがる。
正しいからやるのではなくて好きだからやるといいきかせる。
勉強も正しいからやるのではなく好きだからやる。
→なるほど。

 


失敗許容力をふやす。
成長すればできるとか。


時々いいことがあるとつづけられる。
毎回ご褒美を与えるよりも強く効果的。


4-7-8呼吸法
→緊張、ストレス軽減につながる。
4秒ですって7秒止めて8秒で吐く。繰り返し。


選択的注意が1つのことに集中
一般的注意は遊んでる時の様々なことに注意していること。
色々飛び火しているということ。


仕事などで選択的注意を使ったら
遊びなどの色々な散漫を行なって一般的注意に移行させると良い。


やる前にこころの準備、過程を想像。
→成功した自分のイメージではなく、プロセスを考えて、どうやるかいつやるかを考えると良い。


点数という結果ではなくて、
どうやって勉強するかという過程が大事。
ただこれは努力が大切というわけではない。
楽して結果を出すことも可能だから。


コルチゾールは戦うときに出される。
糖質や脂肪をエネルギーに変えやすくなる。
つまり、代謝を助ける。


ストレスはポジティブにとらえるかネガティブにとらえるかで変わる。
→ストレスをポジティブに捉えれば良い効果。


人を信頼しない人よりも信頼する人の方が長生き

 

 


無関係の第三者への接し方=10年後の現在のパートナーの自分への接し方

 


集中力は15分かかるというように勉強のイメージも時間かかるもの。

 


自己目標と社会的目標


ネガティブニュースにはネガティブになる誘引が50パーセントもある