げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

倒れない計画術 メンタリストDaigo その1

倒れない計画術

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20181111203749j:image

 

 

 

人は何かに取り掛かる時時間や労力を
実力以上に見積もってしまう。
→これを計画錯誤という。


では、
どのくらい時間がかかるか

どう判断すれば良いか。
結論、

他人に判断してもらうのがちょうど良い。
言い換えると、客観視が大事。


客観視を得るために、、、
自分自身で計画を立てるには、
自分がこれまでその作業に

どのくらい時間がかかったかを知るために、

記録を取っておくこと。
手間を記録しておくこと。


→これらを行い、
自分の1日のログを取り、
客観的に判断する準備が必要。

 

 


計画錯誤はつまるところ
あれもこれも出来ると思い込んでしまう

慢心である。

 


そして計画の遂行中は、
短時間の集中と休憩が必要。
→例えば、

15分やったら3分休むというような
小刻みもなかなか有効であるとのこと。

 

 

 


マルチタスクは生産性を下げる。
作業時間、ミスを増発する。


何に集中すべきかという選択的集中をあげる。
→選択的集中とは1つのことに専念するいわゆる集中のこと。


一般的集中は散漫のこと。

いいこともある。
→例えば多くのことを結びつけたい場合は、

ラジオを聴きながら本を読む

というマルチタスクは情報の合致の確率は

上がるとのこと。

 


ちなみに、
トゥードゥーリストのうち50%は
その日のうち1時間以内に完了して、
それ以外は未完におわる。
→つまり、

書かれたうち簡単なものから取り扱い、
結局難しいものは後回しにしてしまう。

 


では、良い計画とは?


1:数値目標、メジャラブルであること。
→目標に数字を使って具体的に表現。
例えば一日何ページ進める、
体重何キロ減らすと行ったように。

→影響力の武器という書籍によると、

1〜3キロ減らす、のように幅を持たせることも重要だとのこと。


2:行動目標、アクショナブル
そこへ至る行動を明確にかけること
→どのような行動をとって

目標達成に繋げるのか。
いつ行動を行うのかという、

how.whenを考えること。


3:
目標を達成することが

自分の価値観に基づいていること
コンピテント適格性という。

→上記2つの目標が現実的であるか、

もしくは
自分自身の目的に沿った計画でかあるか

を判断すること。
これらを行うことで

計画はうまくいく確率が上がる。

 

。。。

 

げんき。