げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

“2” 今日読み終わった本 影響力の武器 実践編

f:id:mmhurdlehighjump473:20181111144449j:image

 

影響力の武器 つづき 

 

☆中立的な結果を得たい会議では、

会場を中立的な場所に選ぶ。

 

例えばカフェとか。

 

自分の意見を通したかったら、
自分の陣地に呼ぶことが大事。

 

 

→ホームアウェイの話。

やはり、自陣の方が自信を持って意見を

引っ張ることができる。

 


温かい飲み物を与えると、

温かいイメージを持ってもらえる。

→冷たい飲み物だと、

冷たいイメージが得られる

 

 

☆面接練習などでは、、、
パワーに満ちた体験を書く練習をすることが、
面接での合格確率を上げる。

 

→つまり、「文章の書き方」を学んだり、

「文章の書き方」が上手い人、

が受かるのではなく、

自分自身の得意なこと、好きなこと、

について書く練習をすることで、

 

自信に溢れた文章を書けるように

なるとのこと。

 

 

☆膨張性・どれくらい面積を必要とするか。
開放性・どれくらい手足が伸びている。


パワーを感じていると、体を大きく広げる。

そして、相手からは自信となって受け取られる

 

→姿勢は大事。

体の開き具合によって、

自信や理解度につながる。

広く大きく座る方が、相手への自信や

やる気を伝えやすい。

 

 


☆愛という単語を寄付箱につけるだけで
募金額が上がる。

 

さらには、
ハートマークの釣り銭入れにするだけで

チップが上がった。

 

→愛は地球を救う。。。

というのもそういう効果が?

 

 

 

☆サプライズでいらないものをもらうより、
ほしい物リストから選んでもらう方が、

よっぽど幸福度が高い。

 

→なんかわかる。

 

 

 


☆親切の交換を行った回数。

日常会話の中でありがとう、と言う回数。

→これが、多いと親密さが増す傾向にある。

 

 


☆意外性を使え。

 

プレゼントを渡す意外性。

予想できるやり方から

予想できないタイミングで渡すこと。

 

→でも理由は大事。

日頃の感謝などの言葉を添えるように。

 

 


☆こだまが寝ない時には、

就寝時間を先に提示すること。


何事も先手必勝先に決めること。

→これをやったら何時に寝ようね。

などと先に約束をすることが大事。

 

 

☆人は、左端の数字しか見ていない。

点数とかもそうじゃん。

 

→79点と80点の差は一点じゃないもんね。

→199円と200円も売り上げが変わるらしい。

 


100分ではなく、
99分授業。

→って伝えるだけでもいい方向に

変わるとのこと。

 

 


☆パスタ屋でスクーター売る
これは価格のグラデーション効果?

→1番高いパスタが

結構売れるようになったとのこと。


数字に関しては

先に提示された数字に頭が向く。
意識がむく。

 

→つまり、スクーターという

10万円程の価格を先に見せることで、

店内の料理の値段が安く感じるという効果。

 


☆顔写真があることで、

個人個人として捉えることが可能になる。

 

集団の一部ではなく個人として。

 

→例えば、

患者のカルテに写真をつけることで

一人当たりにかける診察時間が長く(丁寧に)なるなどの効果があるあった。

 

☆浮いたお金で何ができるかは、

お金そのもので表現するのではなく、

 

具体的に旅行であったり、

買えるモノであったりに置き換える。

 

そうした方が表現方法の具体性がます。

 

→例えば、100円でワクチン1つ。

1000円で10人が助かるなど。

 

 


☆嫌なことに取り組んでいて、

嫌な時間が募るなら、
もう何分終わったという表現をすべき。

 

→例えば、60分授業が嫌な場合、

まだ40分も残っている、ではなく、

もう20分も終わった、と考えてみると

ある程度和らぐ。

 

半分の水を見て、

「まだ半分」なのか「もう半分しかない」のか

これを使ったというわけ。

 

 

 


☆順番がすでに決まっている方が、

意思決定店が減り、

うまく立ち回ることができるようになる。

 

→特定の商品を、

順番に買うと特典がもらえるという方が、

ランダムに買っても特典がもらえるよりも、

購買確率が上がる。

 

 

 


☆何かを手に入れる時よりも

失う時の方が影響が大きく感じる。

→それな。

 

 

 


宿題をやるかやらないか。
めんどい組、

やるぜ組で分ける。
それもあり。


自分で考える組、

とりまやる組。

→提案が1つだから、取り組めなくなる?

 

 

☆自分の考えている問題から

物理的に距離をとる。

 

難しい決断の際には相手と距離を取り

物理的に下がってもらって説得すると、

納得率が上がる。


勉強の際も客観的な姿勢をとると良い。

難しい問題に取り組むなら、

教科書から目を離したり、

机から立ってみるなどである。

 

→物理的な客観性は、

説得力、理解度を上げる。

 

 


☆失敗談をよく聞くこと

 

否定的な情報は記憶に残りやすく、
肯定的な情報、

成功談よりも有効な場合がある。


様々な失敗談から学ぶこと。
エラーマネジメントトレーニングという。


失敗を待つ。
つまり、貪欲に失敗は利用する。

 


失敗を利用していく環境、心構えを。
二度と発生しないようにではなく、

その都度対処していく方法を考える。

 

→次失敗をしないために、

を考えるのも大事だが、

失敗した際の立ち回り方を考えるのも有効。

 


☆ユーモアをどのように受け取るのか。
仕事で話す時のユーモアが大事。
例え話も大事。


仕事にユーモアを。

温かみのあることをしかけよ。

 

この商品を買っていただけたら、
おまけにうちで飼っているカエルもつけます。

→なんていうユーモアを身につけると、

心が緩和される。

 


☆少し触れるだけでも親近感がわく。

→商品を触っておけってのは、

売上あがる。

 

体験や持ってみますか?

などでも商品に対する親近感が湧き、

購入確率があがるのである。

 


☆出所前が厳しくなれば再犯率下がるかも。

→ピークエンドの法則。

最後の印象がそれまでの印象を

決めるというもの。

 

例えば、

出社前日に1番厳しい訓練を行ってから、

シャバに出ると「再犯率が減る」というもの。

 


☆3つの情報主張までが、

相手への印象が良くなる。

→いいね。

 

多すぎる情報は相手を惑わすので、

正確に伝えたい場合は3つまでに

とどめること。

 

 

 

 

以上。

 

 

 

 

 

げんき。