げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

OUT PUT 大全 上

f:id:mmhurdlehighjump473:20181121140422j:image

 

アウトプットとは

「行動する、書く、話す」

のこと。

自己成長はアウトプットの量に比例する。

 

アウトプットは運動である。

書く話すのような記憶は

運動神経と筋肉を使っている。

→運動性記憶という。

 

筋肉→小脳→海馬→大脳連合野という流れ。

書いて覚える、声に出して覚える。

→運動性記憶。

 

運動性記憶は

自転車の運転に代表されるように

忘れにくい記憶になる。

 

海馬→側頭葉

二週間のうちに三回使うと

側頭葉に長期記憶される。

 

インプットとアウトプットを

繰り返すことが大事。

→成長の螺旋階段の法則

 

インプット対アウトプットは

3対7をイメージ。

 

インプット、

アウトプットにフィードバックを加えると

なおよい。

 

短所克服と長所伸展短所克服は難しいので

初めは長所伸展を目指すべき。

 

アウトプットは話すことでも良い。

感想を話すだけでも

脳は活性化し記憶の増強定着に貢献する。

→アウトプットの際に自分の気づき、

自分の意見を入れると良い。

自分らしさが必要。

 

ネガティブな言葉に対して

ポジティブな言葉は3倍必要!

ポジティブなアウトプットは

離婚率を低下させることや

仕事での良好な関係、

幸せへとつながる。いいね。

 

悪口が多いと認知症になる確率が3倍に。

ネガティブな言葉を言うことは

ネガティブな感情のトレーニングに

なっている。

ポジティブな言葉も

レーニングで使うことができるようになる。

 

メラビアンの法則

何を話すかと言うよりもどう話すかという

内容よりも方法が大事と言うこと。

 

アイコンタクトによって

ドーパミンが分泌される。

ドーパミンは嬉しい、

幸せと感じるための物質である。

→なのでアイコンタクトは大事。

話の大事な部分で目を見るように心がけたり。

 

Yes Butという方法の方がよく聞こえる。

「ここは良いけれど

こっちはもう少し頑張ろうというような」

Yes And話法そして注意話法。

→いいね、そしてこっちも良いね。

その調子であっちもという方法。

 

どうすればもっと良くなるか

一緒に考えてみよう。と言う方法。

→こういう上司になりたいよね。

 

相手の存在を認めることを

ストローク」という。

人から認められた、

承認されたと言う感覚が得られるらしい。

 

挨拶は交流ということ。

非言語コミュニケーション。

アイコンタクトとストロークが必要。

 

ザイオンス効果

=内容よりも回数の方が大事という考え。

接触回数が増えるほど人の好感度は上がるというもの。

とりあえずなんでもいいから

声をかけること。

雑談することが大事。

 

自分自身に質問することで

脳は活性化し必要な情報を

集めることができる。

 

これから始まる授業などで

自分自身は一番何を学びたいかを、

自分自身に質問するだけで、

その内容に注意が向くようになる。

カクテルパーティー効果

→選択的注意ともいう。

 

質問は相手を喜ばせる。

話を聞くときは質問を考えながら聞く。

 

相手が喜ぶような感謝される質問。

みんなが思っているような質問を

代表して聞く感覚で。

 

話の流れに沿っている質問も良い。

 

ギブアンドギブという「返報性の法則」

見返りは求めないこと。

 

断ることで

自分自身が本当にやりたいことに

エネルギーを補填。

仕事や残業も断ることが大事。

 

自分自身の中に優先順位を作っておくと

誘惑されにくいし、断ることができる。

 

ある程度の緊張があった方が

パフォーマンスが上がる。

ノルアドレナリンが出る。

適量であれば結構いいやつ。

 

議論と感情は切り離すべき。