げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

世界一わかりやすい経済学の授業 さいご

f:id:mmhurdlehighjump473:20181126170519j:image

日銀=発券銀行

国債を消化するために発券していくと

「財政規律」が守られなくなる。

 

日本の通貨がハイパーインフレなどで

信用されなくなると

キャピタルフライト」が起こり、

海外へ日本の紙幣が出て行ってしまう。

 

価値があるもの=信用できるもの。

 

日銀乗り換え;

償還期限が来た国債に関して、

国債を引き受けるということ。

 

銀行券ルール;

国債保有残高を

世の中に出回っている紙幣の発行残高の

枠内に収めなければならないというもの。

守れてんの?

 

日銀が市場から国債を買い入れることに

いずれ限界は来る。

有限であることを忘れてはいけない。

 

政府紙幣。を作る、、、?

公務員に払うように紙幣を作る

とかいうこと。

国債的な信用は失うことになりかねない。

 

普通国債

資金調達が低コスト

 

国債消化の危機

悪い金利上昇

→経済と金利水準のギャップ。

キャピタルフライト

国債少雨化の危機が早まる。

 

2010年にギリシャ財政破綻

 

経済政策のレバレッジ比率

=事業規模/投入される国債

 

1990年代に冷戦構造が終了

資本主義陣営;米中心

共産主義陣営;ソ連

→冷戦

 

経済の成熟化

新興国BRICs

 

新興国の安い労働力を使うことが

基本となっている。

;世界の工場→

先進国のための工業製品の制作場所

 

先進国以上の購買力を新興国が持つ。

→世界の市場という

 

経済活動

→実物経済;

企業や工場を建てたり

通常の買い物をすすること。

→マネー経済;投資マネー;

金融市場と同じ意味。

 

資本筋;機関投資家;実需用

 

株価についても新興国の方が

高まる可能性は高い。

金利についても新興国の方が高まる。

→さらに新興国では資源の需要が増える。

よって資源価格もあ上がる。

 

キャリー取引。

金利の低いお金を借りて、

金利の高い通貨で運用するという方法。

円キャリー取引」というものもある。

「ドルキャリー取引」もある。

 

懐が増えると消費を増やす;資産効果

→資産によって(投資によって)

増えた可処分所得のうちで

消費を増やすようになるという効果。

 

2007年米国での住宅バブル。

→2008年金融危機

世界同時不況で繋がった。

きっかけはサブプライムローン。;

証券化によって資金を確保していた。

 

→クレジット(信用)バブルも崩壊した。

→クレジット商品というものもあるので、、、

 

GATT

=General Agreement on Tariffs and Trade

 

FTA

=Free Trade Agreement

自由貿易協定

 

EPA

=Economic Partnership Agreement

経済連携協定

 

TPP環太平洋経済連携協定

 

経済ブロックが起こると交流が減ってしまう。

 

エネルギー資源;鉱物資源;食料資源

日本は原油を100%輸入している。

 

原油価格は

「ニューヨークマーカンタイル取引NYMEX

で取引されている、

WTIエストテキサスインターメディエート」の価格ではかられる。

 

 

おわり。

 

げんき。