げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

物理

読む前

 

量子力学、、、、

なんか軽くて電子が運動してるイメージ

 

 

読んだ後

 

理解できれば世界を理解できるのでは。。。

 

 

 

そんな感じ。

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190427200735j:image

 

 

 

 

量子力学とは?

 

今現在の電子機器には

量子力学」が欠かせない?
とかなんとか。


量子力学があれば

「絶対に解けない暗号」も作れる。

 

パソコンの「効率化」も行える。

 

 

 

1.


h=プランク定数
ディラック定数」とも呼ぶ。
として様々な計算をすることができる。

 

 

2.
光には波長があり、


短い順に
「紫→青→緑→黄→橙→赤」

の順になっている。


紫より短い波長に「紫外線」があり、
赤より長い波長に「赤外線」がある。

 

3.
目の中の網膜には

光が一点に集まることはない。
限りなく小さいかもしれないが

光の波長の長さまでにしか小さくならない。

 

4.
ドイツ南部のバイエルンに住んでいる
フラウンフォーファーが

「望遠鏡(赤道儀とも言う)」をつくった。


この望遠鏡を使って

「ベッセル」が「海王星」を見つけた。

 

 

5.
月と火星の光の波長は

太陽の波長と同じだったため、
それが同じとわかった。

 

6.
光を発行するときには

電子が軌道から移動することがわかった。


電子の移動を「落ちる」と表現した

ゾンマーフェルトは、

自身も日本での公演の際に教壇から「落ちそう」になった。

 

6.
量子はQuantam。

 

 

7.
光は「粒子であり波」でもある。


シュレディンガーの猫のように、
生きているか死んでるのか2つの状態が
どちらかに決まることをデコヒーレンスと呼ぶ。

 

光はシュレディンガーの状態に近い。

 

 

 

 

8.

トマスヤングは科学で実績を残している。

そして、

シャンポリオンの解読したヒエログリフだが、
解読の始まりとなったのはトマスヤングの功績でもある。

 

 

9.
Intelはムーアが創始者の1人である。

 

 

10.
暗号を送る側を「アリス」
暗号を受け取る側を「ボブ」
暗号を盗聴しようとする人は「イブ」と呼ばれる。

 

 

11.
カードの暗証番号などは

「とある割り切れる数」で揃えられ、
暗号化されている。

 

 

12.
「位置の不確かさ」と「運動の不確かさ」の積は
プランク定数」を「4π」で割った数以上になる。

 

 

13.
11㌖/秒が重力を振り切る

「脱出速度」である。

 

 

 

感想

 

 

なんか、図解だとわかりやすくて、

のめりこめるな。

 

やっぱ物理って楽しい。

 

数式使う奴はむずいけどやってみたい。

 

 

 

 

 

げんき。