げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

その2メンタリスト Daigoのライフハック

f:id:mmhurdlehighjump473:20181111203929j:image

 

 

立場や権力が強くなるほど人間性がなくなる。
→弁護士、社長などにはサイコパス多いらしい。
社長になったからサイコになるのか
サイコだから社長になるのか。
皆さん的にはどっちですかね?

 


新人の発言はある程度信頼を得てからでないと
反感を買い、賞与も少なくなる。
特異的信頼を得てから発言すべし。
部下が上司に文句言うのもこの信頼を選んでから。
→特異的信頼は、信頼と捉えて良くて、つまり、格下の存在でも信頼を得れば発言力を持つと言うこと。
そのためには、プライベートや仕事以外の趣味の話などをすると信頼が増える。

 


人誑しになること。
他人のせいかと自分の成果を同時に伝えること。
それで評価が上がる。


→他人の評価(よかったこと)を自分が伝えているので、
自分の評価になりやすい。


トップギバーは自分の利益も確保しつつ、
底辺ギバーのように貧相にならないような人のこと。
→相手のためにと言って自分自身を傷つけているのが底辺ギバー。

 


相手の好きなこと得意なことを聞くとなかよくなれる。
→人生観とか、信念の話ってしづらいけど結構大事らしい。聞かれると確かに嬉しい。

 


喋り方服装、感動的な例え
というデータよりも印象に人は左右されやすい
→内容より印象が大事って言うメラビアンの法則だね。


行動を促すには選択肢を狭める。
行動させたくない→大量の選択肢を与える。
→経済学的には商品がたくさんあると購買意欲は削がれるとのこと。


有能な人は相手と目を合わせる
最初は目を合わせて、その先で目をそらせば相手に気を向けさせることができる
→アイコミュニケーションだな。アイコンタクトともいうか。

 

 

何らかの単語を覚えさせる。
短くていい。話し過ぎないこと。


説得される機会が増えると内容に関係なく
説得率が上がる


周りのみんなやってるっていうふうに伝えると
さらに効果的。


みんなもやってるからというのは社会的証明というらしい。
→影響力の武器にも載っている。

 


ルーキースマート
その本の知識を知らなかったらどのように振る舞うか


個性とチャレンジ


失敗は自分自身に迷惑被るだけでなく
人に迷惑かけた時に失敗と感じるらしい。
→ふーん。

 


サボタージュ
→地味な嫌がらせ
→従順サボタージュ大企業病


長話サボタージュ
会議で何を決めるか決めておく。


ハロー効果
いいところが1つあるとそこを見る
はじめの2秒で決まる。
雰囲気や所作で決まる。


ただを売る

手間とコストを省く。

→人間は20秒その作業が早くなると

習慣化する確率が跳ね上がるよう