げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

グリット・GRIT

f:id:mmhurdlehighjump473:20181120230421j:image

やりきれるのか、、、、?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478064806

 

 

今この時代に必要な人間力とは?

 

成功の方法も大事だ。

しかし、偉人の成功談なんて

「自慢話」でしかない。

 

我々には役に立たないのだ。

 

 

人間に必要なのは、成功する方法よりも

 

挫折に対処する「困難への対処法」だ。

 

まず必要なマインドは、

挫折を経験した際に、

「自分には能力がない」と

決めつけてしまわないこと。

 

能力がないと決めつけるだけだ

それだけでその後の人生に

悪影響がてきてしまう。

 

アインシュタイン」もいっていだろう。

700個の失敗をしたのではない。

700個の経験をしたのだと。

 

 

 

 

 

 

それでも挫折を経験してしまったら?

 

 

困難に向き合う際は、

長期的な付き合いも必要であることを

忘れてはいけない。

 

難しいことをすぐさま解決しようと

焦ってしまう人がいるが

これではおざなりな解決となってしまう。

 

時間をかけて自分自身の苦手と

向き合うことが大事である。

 

時間が解決してくれると言うことではなく、

粘り強く挑戦し続けることが大切である。

 

→何事もうまくいく、

という思い込みは捨てるべき。

 

失敗しても、成功へ修正していくことが

この先の時代を生きる上で必要になっていく

 

 

 

 

 

 

でも、天才は先をいってしまうのでは?

 

天才は確かにいる。

天才はあなたではないかもしれない。

 

しかし、天才でない人間の陥りやすい

神聖化という罠が存在する。

 

才能というのは「努力不足」もしくは

「努力を嫌う」人が生み出した、

「努力をしない」という目標に対する

解決方法なのであろう。

 

自分は天才だから努力しなくて良い、

そんな風に思ってしまうと

成長が止まってしまう。

 

努力をしないという目標のために

「相手は天才だ」「自分は天才でない」

などと決めつけるのである。

 

 

 

きっとこの世の中に才能だけで

生きている人はいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも努力している天才なんているの?

 

 

努力に目を向けたことはあるだろうか。

 

才能ではなく、

その人の努力に目を向けることが、

その人の本質を見る上でも大切になってくる。

 

 

オリンピックなどで特定の人物が

天才だと感じるのは4年間の努力を

見ることができていないからである。

 

努力するのが当たり前ということを

言いたいわけではないが、

努力をする前から天才と呼んでしまうのは

一種の逃げである。

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190505171502p:image

気張りすぎんなよ?

 

 

 

 

 

 

努力はわかった、、

でもモチベーションが続かない。

 

モチベーションなんて、

些細な思いつきから始まるもの。

 

動機を持続すること。

 

物事を始める際に「気合を入れて」

取り組む人と「何気なく取り組み始める人」

どちらの方が長続きするかというと

「何気なく取り組み始める人」である。

 

もしくは継続することを目的とする人は

物事を達成できる可能性が高い。

 

成功の一つの道として継続が

挙げられるからである。

 

短い時間で物事を解決するのも

もちろん大切な心がけではあるが、

自然な状態でとりくめないということは

動機が不自然であり、

いつか力尽きてしまうだろう。

 

動機が激しい人は

燃え尽き症候群」となって

結果的に幸せにはならないのかもしれない。

 

 

 

じゃあモチベーションを保つために

どうすれば良い?

 

目標の選び方。

まずたくさんの目標を書いて見て、

そのなかから重要なものに印をつけておく。

 

その中で描かれる多くの目標は

中位の目標であり、

一番大切な目標ではない。

 

実は「目標が多すぎる」のが1つの問題だ。

数は多くて良い、「優先順位を決めよ」

ということが大事だ。

 

一番重要な目標は「重要さ」

「面白さ」の基準で選ぶこと。

 

その中で絞られた1〜3この目標だけに

力をそそぐべきなのである。

 

そして、一番の目標にこだわり続ける必要は

なく、もっと面白い目標が思いついたら

そちらに移行することも大切である。

 

一つの目標にこだわり続ける必要は

ないのである。

 

ことの始まりはなんでも良い。

それより大切なのは、

先ほども話した動機を継続させること。

 

動機が継続しているかどうかの指標は

行動できているか、

 

その目標に対して努力ができているかを

基準とするべきである。

 

 

 

 

 

 

 

継続は力なり

 

 

 

 

 

ただ1つのことを

ただ継続すれば良いということでもない。

 

 

 

 

げんき。