げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

世界一わかりやすい経済学の授業 その2

f:id:mmhurdlehighjump473:20181123165204j:image

 

インフレ目標という考え方は

1990年のニュージーランドから始まった。

物価上昇率を2%目標とするために

金利を操作することで、

安定を図るというもの。

 

インフレ期待が

好ましい水準で固定されること

=アンカー効果

 

名目金利のゼロ制約

金利を無限大に上げることはできるが、

0以下に下げることはできないというもの。

 

日銀の役割

①銀行券の発行

②信用秩序を維持する

③物価の安定

 

日銀にとっての「紙幣」は負債である。

 

カウンターパーティーリスク

;資金が銀行から返されなくなるという危険。

 

歴史。

2008年のリーマンショック

2010年のギリシャショック。

 

 

地方債;地方公共団体が発行する債券のこと

社債;企業が発行する債券のこと。

 

債券不履行=デフォルト

債券を期限までに返せないという状態。

 

フィスカルポリシー;

裁量的財政政策

 

歳出をいじる方法;

公共事業を増減させることで景気を操作

 

歳入をいじる方法;

税金を増減させることで景気を操作。

 

 

ビルトインスタビライザー;

自動安定化装置

;失業者保険

累進課税制度など。

 

小さな政府;

社会保障や市場介入を小さくすることで

税収も下げること。

 

低負担、低社会保障社会

規制緩和を進めたり、

民営化を進める市場原理に委ねる

ということも小さな政府の特徴。

レーガン政権(共産党)や

小泉政権などが代表的

 

 

大きな政府

高負担高福祉

税収や政府介入が増える。

福祉国家ともいう。

 

スウェーデンでの消費税は25%

福祉国家大きな政府

 

内閣では、

内閣総理大臣国務大臣

財政を決めいている。

 

 

財務省=大蔵省

 

概算要求基準

予算要求=概算要求

主計局

 

予算編成の基本方針

復活折衝

→政府予算案

 

暫定予算;期日までに決まらなかった場合

→災害などによる変更を補正予算という

 

小泉政権

経済財政諮問会議

 

縦割り二重行政

 

6−7月;骨太の方針

8月;概算要求

9月;概算要求の精査

 

 

マニフェスト政権公約

 

行政刷新会議;国の予算や制度を見直す役割を担う、鳩山由紀夫政権の考え。

事業仕分け

 

民主党埋蔵金;なかった

 

租税と印紙税

税外収入

特別会計からの積立金など

公債金近収入

 
 

 

特例公債(赤字公債)

建設国債(建設公債)

 

国税

地方税

ー納税義務者

ー税負担者

直接税

 

間接税;納税者と負担者が異なる

直間比率

 

社会保障費などはどうするかという問題

大幅な増税は避けられない

 

国債

社会保障関係費

地方交付税交付金

 

 

財政赤字=税収ー歳出がマイナス状態のこと。

 

社会保障関係費

国債費;利払い負担

=利払い費;表面金利を掛け算して計算する。

 

金利を払うために国債を新たに発行する、、、?

自転車操業

 

国債引き受け

新規国債

 

債券市場で買われること=消化という。

国債市中消化の原則