げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

境界性パーソナリティ障害

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190331232614j:image

 

 

フランツカフカモグラの手紙」は

ご存知?

 

どこのネット探しても載ってないよ

今のところこの本にしか書いてないよ。

 

 

1・

フランツカフカであっても
就職して生きていかなければならなかった
高等遊民でいられる期間はなく
仕事をしてそして
仕事をするたびに自殺をしたいと思っていた。

 

Q・

あなたにとって

仕事よりも大事なことはなんですか?

 

A・

「                                        」

 

 

2・

 

事件の犯人の顔を目撃した人に
犯人がどういう顔していたか
言葉で説明してもらい
その後で複数の顔写真の中から
犯人の顔を選んで貰う


そうすると言葉で説明しなかった場合に比べて
正しく犯人を選び出せる確率が格段に下がる


つまり顔を言葉で説明したことによって
顔の記憶が不確かになってしまうので
言葉にしない方が
全体的な印象がそのまま残るので

より正確なのだ。


これを言語隠蔽と呼ぶ。

 

Q・

今あなたが思い出せる、

よかったこと悪かったことはありますか?

もしあれば、悪かったことは

「書き出す」「言葉にする」ことによって、

言語隠蔽が起こり、その程度は

薄まる可能性がありそうじゃないですか?

 

A・

「                                     」

 

 

 

3・
子供ができれば自分という若者が
病人なんだと思い込んで
苦しむ思いは消えるだろう

 

Q・

「若者」って言葉から連想されるのが

「心の病気」ってイメージが強いんですけど

あなたはこの意見、

 

賛成ですか?反対ですか?

 

A・

「賛成or反対 」

 

 

 

 

4・
情緒不安定の時期には創造性が高まる
恋愛中の情緒不安定は
創作にはうってつけなのかもしれない


そして、恋愛初期に

脳内麻薬が出て激しい熱情が燃え盛るのは

変化に耐えるため。


相手に合わせた心に変化してもしまうから
相手を失うともはや1人では生きていけない

 

Q・

創作活動って自己表現って言われるように

心の状態と密接な気がしません?

 

A・

「はいorいいえ 」

 

 

 

 

 

感想

 

「変身」で有名な、フランツ・カフカ

彼の「変身」は毒虫として翻訳されているが、

実際は毒という表現はどこにもされていない。

 

翻訳者による「修飾」であったのである。

 

また、

「変身」を書く前までに、

変身の予感を匂わせるような小説や、

冒頭で紹介した、

モグラの手紙なども執筆している。

 

変身を書く前にも、

そこに至る物語があり、

カフカ自身が小説、人生の主人公として

現実世界を生きていた。

 

現実や中に小説という夢がある

というのが僕の意見。

 

夢を見るな、

現実を見ろというのは見当違いの言葉で、

そんな夢を見るくらいで現実世界からは

乖離することはできないんじゃないだろうか。

 

夢ですら現実を変えることができない。

 

そして何より我々は、

自分と他人という超えられない境界線を

嫌でも自動的に引いてしまっているのだ。

 

きっと

自分という自由、他人という不自由

という関係の強さに比例して

境界線も広くそして強くなる。

 

 

 

げんき