げんきのブログ

YoutuBlog書いてます「youtube」×「blog」

興味ある人もない人も金融くらいはやっておこう。お金に関してあなたはどれくらい知っていますか?

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190626234810j:image

「オレはお金を使うのが上手い」そう言えるように

 

 

 

 

★★金融で日本・国際経済を見る★★

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190626233437j:image

使用教材

 

 

★★いきさつ★★

 

これからの時代「金融」に左右される状況が増えるのではという思いがあり、手にとってみた。

 

このシリーズは「図解雑学シリーズ」に負けを取らないわかりやすさがあるので好きです。

 

図解シリーズと同じように、「図」「文章」のページ構成になっているので、図だけ見るのでも十分内容が理解できるのが良いですね!

 

 

 

★★内容について★★

 

 

面白そうなところを2つ写真撮ってみました。

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190626233633j:image

システミックリスク

 

 

これはつまり、1つの銀行の倒産が他の銀行に大影響を与えてしまうというリスクのことですね。

 

銀行は互いに依存関係にあることを示しているとも言えますね。

 

実際には2009年のリーマンブラザーズ(投資銀行)の倒産による、「世界不況」もこの「システミックリスク」と呼べそうですね。

 

むしろ、ここから「システミックリスク」と言う概念が生まれたのかもしれませんね😌

 

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190626233638j:image

インフレコントロールについて。

 

 

写真下記にも書いてありますが、日本の今現在の「失われた30年不況・デフレ」は歴史的に珍しいのですね。

 

 

 

通常デフレに対しては、お金を借りた際に返さなくてはいけない「金利」を下げることによって、一般庶民や企業がお金を使いやすく(借りやすく)することで対応します。

 

 

 

しかし、緩やかなデフレの場合この金利を下げると言う効果が薄れてしまうという現象が起こるとのことです。

 

 

 

その場合どうするかと言うと「非伝統的金融政策」と言って、「短期金利ではなく長期金利を下げる」と言う方法がとられるとのこと。

 

今まで話していたのは「短期金利」で、もう一つ「長期金利」なるものが存在するのです。

 

 

基準は一年未満で解約・満期が来るものを「短期」、一年以上保有しておくものを「長期」と呼んでいるので、ここは抑えおきましょう!

 

 

一年未満か、一年以上かなので簡単ですね!

 

 

 

 

★★感想と今後★★

 

 

金融関連書籍2冊目なので、どんどん読んでいきます。

 

株とか始められたら始めます。

 

楽天の口座は作ったので、あとは振り込んで始まるだけなんだろうけどいささか行動できてません。

 

なんか、めんどくさくて、、、

 

 

 

 

ぼちぼち進めてみます!

 

 

 

次はFintech関連読んでみます

 

 

皆さんも金融に強くなって、経済を勝ち抜きましょう!(勝ち負けではないけどさ!)

 

 

 

げんき。

金融・IT・英語力がこれからの時代で台頭する!金融の「き」!ここから始めよう!

 

 

 

★★金融を学ぼう★★

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190626140509j:image

使用教材

 

 

★★いきさつ★★

 

これからの時代には「IT」「英語のコミュニケーション能力」それからこの「金融」が必要になってくるはずだから、それに備えたいために読んでみました。

 

★★取り組み方★★

 

右ページの「図」を読んでから、左ページの「文章」を読んでいきました。

 

ワードが気になれば「書いて」おきました。

 

取り組んだ期間は2日間です。

短期集中で読みました。

 

★★内容について★★

 

デリバティブ商品と呼ばれる「金融商品」や、証券会社と保険会社、銀行間の関わりなどがわかりやすく書いてあります。

 

日本の関わってきたアメリカとの経済摩擦の影響や、過去にどのような金融政策が行われてきたかもわかる一冊です。

 

 

 

 

 

次の2つは知っておきたい知識です

 

 

1・1985年のプラザ合意による円高不況。

ここから日本の平成不況が始まったと言われてもおかしくはありません。

 

 

 

2・金融のグローバル化と呼ばれる「金融ビッグバン」とは、「金融の崩壊」と思われがちだがそうではない。

 

金融がグローバル化し、「競争の規模が大きく広がった」というのが正しい解釈。

日本国内の銀行、証券会社だけでなく、外資系の企業とも戦わなくてはいけなくなった状態のことを指すので注意を。

 

★★今後★★

 

金融に関しては「大学の金融学を10時間で学ぶ」を借りているので、そちらを今度は読み進めます。

 

プログラミングとかもやっているけれど、たまには違う風吹かせないと飽きちゃうので気分転換も兼ねて。

 

映画とか漫画読みたいっす。

 

 

いつか金融とプログラミング混ぜて、取引システム作ってみたいです。

 

 

 

げんき。

テレアポで営業力をつけろ。電話営業のコツとは?本質は〇〇をすること!!

 

 

★★テレアポで営業力をつけろ★★

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190621181814j:image

使用教材

 

営業関連を探していたので、テレアポの本でも読んでみようかと思い買ってみました。

 

★★内容★★

 

 

とりま3つくらい大事そうなところをあげていきます。

 

1・話がうますぎてはいけない。

 

 

話がうますぎる人が電話をかけてしまうと、

「営業らしすぎるトーク」が炸裂してしまい怪しまれてしまう。

 

「売りたいんだな、、、」と察せられてしまったらその時点で相手は買う気をなくしてしまう。

 

「〇〇を売りたくて電話しました!」と開き直ってしまう手もあるが、実際この開き直る方法も1つありなんじゃなかろうか。

 

だって誰もやってないからさ。

 

 

 

2・情報を伝え過ぎない

 

 

テレアポは結局のところ「電話止まり」でしかない。したがって、ここで「クロージング」をすることは難しいとまず心あることが大事だ。

 

ちなみにクロージングとは「購入を決めてもらう」ことである。

 

ではどうすれば良いのだろうか?

 

 

あくまでもテレアポは「関節営業」ととらえ、「直接会う為の足がかり」程度にしておくべきである。

 

したがって、「相手が興味を引くような話」「話過ぎないで相手にイメージさせる」というか方法が適しているのである。

 

本書では「CM」「映画の予告」をテレアポで実践するイメージと紹介されていたが、まさにその通りですね。

 

 

 

3つめ・とある大事なことがあります。

 

それは、、、

 

 

本書を読んでくださいね。

 

 

 

 

そんなところです。

 

 

 

★★感想★★

 

 

営業と聞いてどんなイメージを持ちますか?

 

自分自身は資本主義社会や経営には欠かせない行動だと思います。

 

マーケティングや営業がないと売れるものも売れないような気がして。

 

ただ、「需要が供給を上回った」産業革命以降、無駄なものを売るために「営業やマーケティング」が生まれてきたので心苦しいですね。

 

 

 

 

 

皆さんも「営業マン」ピカイチ目指してくださいな。

 

 

 

 

 

げんき。

JavaScriptでHTMLをパワーアップさせよう。GitHubで1番投稿が多かったのはなんとあの言語!!

 

 

★★JavaScriptを学ぼう★★

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623220927j:image

使用教材

 

★★取り組み方と経緯★★

 

とりま、JavaScriptプログラミング言語の中のフロントエンド(ホームページやウェブなどの目で見える部分)と言われる分類に属していて、重要とのことなので取り組んでみた。

 

図書館で借りたので書き込みせず、ノートに書きまくって取り組みました。

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221157j:image

書きまくりましたよ

 

 

★★内容について★★

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221251j:image

目次だよ

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221259j:image

また目次だよ

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221303j:image

またまた目次だよ

 

 

 

こんな内容ですね。「スリーステップ」系の教材は「初級」レベルの方が取り組むのに適している教材です。

 

全体的に網羅されている内容で、難しい分野は「必要な部分だけ」簡単に書かれているので拒絶感なく行うことができます。

 

 

 

★★詳細★★

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221443j:image

オブジェクト苦手だったので重点的に

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221448j:image

ふむ。

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221452j:image

イベントハンドラがいっぱい

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221508j:image

Document Object Modelのことです。

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190623221518j:image

エイジャックスと読みます。

 

 

 

 

f:id:mmhurdlehighjump473:20190624225103p:image

エイジャの赤石

 

 

 

これはジョジョですね。

 

 

そんなわけです!

 

 

 

 

★★覚えておいて欲しいこと★★

 

 

JavaScriptは「HTML」と相性が良いので、HTMLやっている人は是非取り組んでください。

 

また、GitHub(プログラミング投稿サイト)で投稿されているプログラミングの中でダントツで多いのが「JavaScript」なので、人気ですよ!

 

 

ただ、単独でのアプリ開発や、SNSなどはできず、「ウェブページの向上」「動的イメージの追加」などなどが得意なので、やっぱりHTMLの強化に使う、のが1番良いですね!

 

 

 

★★今後★★

 

 

 

今また「HTML」読んでるので、終わったら更新します。

 

Jquery」と「PHP」の本借りたのでちょっと先にはそんな投稿もされますのでお待ちください。

 

 

ではでは!!

 

 

 

 

げんき。